令和3年3月 移動用変電所設置訓練
令和3年3月11日、中部電力(株)殿主催の移動用変電所設置訓練を(株)シーテック殿の指揮の下、行いました。
移動用変電所とは、トラックに変電所の設備を積んで、どこにでも設置できる設備です。
変圧器を積んだトラックの写真
東日本大震災をきっかけに、自然災害時における早期の停電復帰が課題となりました。
万が一の災害時、弊社は最前線で対応しなければならない立場にあることから、迅速な復旧を目指して訓練を行います。
まず、朝礼を行い、訓練に入ります。
7万ボルトや6千ボルトを印加するケーブルは、重いため、みんなで力を合わせて布設していきます。
このケーブルを遮断器から変圧器、変圧器からキュービクルへと3本ずつ布設しました。
その後、7万ボルトのケーブルと6千ボルトのケーブルを移動変電所の本体と接続します。
そして、最後に変圧器の前後の遮断器を投入して、無事に電路ができることを確認。
今回の訓練は、スムーズに進み、予定よりも早く終えることができました。
訓練は無事に終了しましたが、いざという時に備えて、日頃から取り組んでいきたいと思います。